アラサーしんりしの日常

主にあたまの中の整理をしています

はじめまして!

アラサーしんりし"テツコ"です。

 

新年を迎え、今年は有意義なことに時間を割きたくてブログを開設しました。

(ブログ開設は実に10年ぶり…!)

 

今回のブログでは、簡単な自己紹介と最近の関心事についてお話しします。

 

 

私のこと

自己紹介

医療機関勤務の心理職です。

公認心理師臨床心理士資格取得済み。

組織内ではいつの間にか中堅的な立場になってしまいました。

長年の野望(これはまたの機会にお話ししますね笑)を叶えるべく、自己研鑽しつつ信頼する仲間たちと楽しく前に進んでいきたいです。

好きなものはお笑い、お酒、パンダ。

上記好きなものと仕事にのめり込み、婚活に目を向けないアラサー女子(笑)です。

 

今年の抱負

ずばり、「客観を大切にする」

そのためにもこういったブログで自分の外に知識や思い、考えを出力することは効果的なのではないかと。

 

ちなみに、人生の目標は「徳を積む(そして来世でパンダに生まれ変わる)」です。

 

最近の関心事【ファシリテーション

ファシリテーションとはなんぞや

ファシリテーション」とは、会議やミーティングを円滑に進めるためのコミュニケーションスキルを指します。

その場に参加するメンバーの知識ややる気を引き出し、合意形成を図り、問題解決に導いていくことを目的として使われる手法ですね。

メンバーの「腹落ち感」を生み出すためにもこのスキルは非常に有用です。

 

私がファシリテーションに関心を持ったきっかけは、会議進行の不得手さからです。

会議のゴールをどう決めたら良いのか、そのゴールに向かうためにどんなステップが必要なのか、といった視点が私には欠如していました。

 

いくつか本を購入したのですが、個人的に1番わかりやすくて参考にさせていただいたのがこちら。

str.toyokeizai.net

 

この本を読みつつ、上司から助言をいただいて、最近では徐々に会議が楽しくなってきました。

 

ファシリテーションとカウンセリング

このスキル、会議の場だけではなくてカウンセリングをはじめとした対人援助の場にも活用できるものだと思っています。

 

カウンセリングのプロセスを非常~~~に端的に言ってしまえば、まずクライエントの主訴(出発点)を伺い、その解決のために一旦ゴール(到達点)を構え、そして協働作業に入る、といった形でしょうか。

 

実はファシリテーションでも概ね同じ。協働作業に持ち込むために様々な準備を行います。

「問題意識の共有」という出発点から、「その問題が結果どうなってほしいか」「メンバーにどうしてほしいか」といった到達点を事前に考えておく。その会議の方向性を明確に考えることはもちろんのこと、参加メンバーの立場や思いにまで想像を膨らませます。カウンセリングで言うところのケースフォーミュレーションがこのあたりに該当しますね。

 

丁寧に事前準備をしたら、会議本番で合意形成を図ったり、問題となっている事象について確認や意見交換を進めていったりします。そこでのファシリテーターの立ち振る舞いにもコツが必要なのですが、ここでもカウンセリングで自然に行っているスキルが活かせるのです。

そのスキルとは「まとめる力」「質問する力」そして「受容」。

 

合意形成を図るためには、メンバー全員の知識を平らにする工程が必要です。

会議中には、今深めるべき論点後ほど取り上げるべき論点がごちゃ混ぜになっていることが多々あります。その交通整理をしていくのがファシリテーターの役割なんですね(まとめる力)。

また、今深めるべき論点については適切な質問をメンバーに投げることで、より良い解決案にたどり着く可能性が高まります(質問する力)。

 

これらって、事前に準備しておかないと当日キャパオーバーになりそうですよね。

実際、以前の私がうまく会議を進行できなかったのは、この準備不足が大きな敗因なのだろうなと…

 

さらに「受容」ですが、要は雰囲気づくりも大切ですよ!というお話です。

どのような雰囲気の会議だったら活発に意見を出してもらえるか?という視点で考えると…?

まぁ、これはその組織の色や議題によって多少変わってくるものかもしれませんけどね!

 

おわりに

さて、いきなり時間をかけまくってしまいました…(なんとこれだけの文章量で2時間強)

アウトプットの苦手さを実感しています。

 

今後、毎日は難しくてもできるだけ更新していきたいと思っています。

3日坊主だけど頑張るぞ。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。